プロが解説!メガネの正しいお手入れ方法とNG行動
Posted by 晃梅オンライン on
日々何気なく使っているメガネですが、正しいお手入れをするだけで、思いのほか快適な視界を保てることをご存じでしょうか。小さな汚れやホコリを放置すると、レンズやフレームの劣化が早まることもあります。実は、ちょっとした工夫で、メガネ本来のクリアな視界を長持ちさせることが可能です。大切なメガネを守るために、やってしまいがちなNG行動と、プロが実践する正しいお手入れ方法をしっかり押さえておきましょう。
意外と多いメガネお手入れのNG行動
実は、多くの方がついやってしまっているメガネお手入れのNG行動があります。例えば、レンズが汚れたときにティッシュや服の裾でさっと拭いてしまうこと。これらの布地や紙には想像以上に細かな繊維やホコリが含まれており、レンズを傷つける原因となります。また、急いで汚れを落とそうと熱湯を使う行為も要注意。レンズコーティングがダメージを受けるだけでなく、フレーム素材によっては変形につながるリスクもあるのです。
さらに、洗剤の種類や洗い方にも落とし穴があります。研磨剤入りの洗剤や強い力でゴシゴシ洗うと、レンズ面やフレームに細かな傷を刻んでしまう可能性も否めません。こうしたNG行動を防ぐためには、常に正しい道具を使い、時間に余裕を持ってケアすることが重要です。
メガネレンズのお手入れ方法
メガネレンズをきれいに保つためには、ホコリや指紋などの汚れを素早く取り除くことが大切です。まずはレンズに付着したホコリを、軽く払い落とすイメージで落としましょう。直接指で擦ると、見えにくい粒子でレンズが傷ついてしまうことがあるので要注意です。
そのうえで、おすすめなのが「マイクロクロスクリーン」です。超極細繊維で編み込まれているため、レンズ表面を優しく拭き上げられ、傷つけにくいのが特徴。厚みがあって耐久性にも優れているので、毎日のメンテナンスに最適です。
※該当する商品:!おすすめ!大判レンズ拭き/マイクロクロスクリーン
さらに、頑固な汚れが気になる場合は、専用のレンズクリーナーを使うのが正解です。梅忠商店オリジナルレンズクリーナーなら、レンズコーティングにも配慮した成分配合なので、安心して使用できます。正しい使い方としては、まずレンズにクリーナーを適量吹きかけ、マイクロファイバークロスで優しく拭き上げるだけ。これだけでレンズの透明感がよみがえり、快適な視界を保てます。
フレームの簡単メンテナンス
メガネのフレームは、素材によってお手入れの方法や注意点が異なります。金属フレームはサビにくい合金が使われていることが多く、比較的頑丈ですが、汗などの影響で塗装が剥げることがあるため、使用後は軽く拭き取る習慣をつけましょう。プラスチックフレームは軽量で扱いやすい一方、高温に弱い性質があります。夏場の車内やドライヤーの熱が直接当たる場所などに放置するのは避けてください。
フレームを長く使っていると、ネジの緩みや歪みなどのトラブルが起こりやすくなります。そんなときに役立つのが「梅忠ドライバー シンプルセット(ビット3本入り)」です。大小さまざまなドライバーが揃っており、誰でも簡単にネジの締め直しや微調整が可能です。
※該当する商品:新型青柄 梅忠ドライバー シンプルセット(ビット3本入り)
メガネ店に行く手間をかけずに応急処置ができるので、日常的なメンテナンスにもぴったりです。定期的にフレームの状態を確認し、小まめに調整を行うことで快適な掛け心地を維持しましょう。
まとめ
正しいメンテナンスは、メガネの寿命を延ばすだけでなく、クリアな視界をキープするためにも不可欠です。ほんのひと手間で、毎日の見え方や使い心地が格段に向上します。レンズやフレームの状態に合わせたケアを習慣化することで、愛用のメガネをいつまでも快適に楽しめるでしょう。
梅忠商店のケア商品を活用すれば、誰でも簡単にプロ並みのお手入れが可能です。大切なメガネを長く快適に使うために、ぜひ公式オンラインストアをのぞいてみてください。